【INDI株の将来性】自動運転の“目と頭脳”を作るindie Semiconductor(INDI)の株価・決算・パイプライン徹底解説【2025年最新版】
最終更新:2025-08-30
まず30秒で要点(結論)
- Q1 FY2025実績:売上$54.1M(前年比+3.3%)、Non-GAAP粗利率49.5%、Non-GAAP EPS-$0.08。
→ 再構築(リストラ)発表で四半期あたり$8M〜$10MのOPEX削減を狙う方針。※1 - ガイダンス(Q2 FY2025):売上$50M〜$53M、粗利率48〜50%。※1
- 外部追い風:EUは2024年7月から既存モデルにもADAS(ISA/AEB/DDAW/ELKSなど)義務化段階へ。米国はAEBを2029年義務化の最終ルール確定。センサー&ビジョン半導体に構造需要。※2
- コア:レーダー/カメラ/ライダー等の車載センサーSoC+フォトニクス。EXALOS・TeraXion買収でフォトニクスを強化し、光学統合・パッケージング・システムテストの一部内製化も。※3
- 投資スタンス:小型×赤字縮小段階。“黒字化の通過点(売上$65M/四半期目安)”に近づく局面の押し目と好材料で分割エントリーが現実的。
indie Semiconductorとは?(1分でわかる企業概要)
indie Semiconductor(NASDAQ: INDI)は車載向けファブレス半導体メーカー。ADAS/自動運転、インキャビン(DMS/OMS/ワイヤレス充電)、照明、電動化系をカバー。レーダー/ライダー/ビジョン/超音波などのエッジ処理に強みがあり、フォトニクス+ミックスドシグナルSoC+ソフトを束ねる“センサースタックの横串”が特徴です。公式プロダクト群(Vision/LiDAR/USB/Lighting/Wireless Charging 等)は自動車グレードを前提に拡張中。※4
直近決算とガイダンス:数字だけ先に確認
指標 | Q1 FY2025 | メモ |
---|---|---|
売上高 | $54.1M(前年比+3.3%) | 市場環境は逆風もトップラインは微増 |
Non-GAAP粗利率 | 49.5% | 車載ミックスで約50%維持 |
GAAP EPS | – $0.18 | 赤字幅は前年より縮小 |
Non-GAAP EPS | – $0.08 | ストックコンプ等を調整 |
構造改革 | $8M〜$10M/四半期のOPEX削減計画 | 年最大$32M〜$40M相当の効率化を目標 |
Q2見通し | $50M〜$53M、GM 48〜50% | 自動車の新規立ち上げ時期に左右されやすい |
出典:同社IR(Q1 FY2025リリース/ガイダンス、OPEX削減方針)。※1,5
プロダクトと差別化:センサー融合×フォトニクス×ビジョン
- レーダー/ビジョンSoC:e-Mirror、DMS/OMS、周辺監視などでデザインウィンを積み上げ。
- フォトニクス強化:TeraXion・EXALOS買収でレーザー/光学部材を内包。光学統合・パッケージング・システムテストの自社設備を拡充し、サブシステム提供まで踏み込む体制。※3
- 用途の広さ:LiDAR/カメラ/レーダー/ワイヤレス充電/照明など、マルチモーダルで波及。
公式の製品一覧・技術ページも参照(Vision, LiDAR, Radar, Wireless Charging など)。※4,6
規制トレンド:EUはADAS義務化フェーズ、米国はAEB義務化へ
- EU(GSR 2019/2144):2024年7月から既存モデルにもADAS(ISA/AEB/DDAW/ELKS)が段階適用。2026年にはADDW等が拡張。※2
- 米国:NHTSAがAEB義務化を最終決定(乗用車・ライトトラック、製造開始 2029年から)。歩行者検知も含む。※7
→ 車載センサー・ビジョン・フォトニクスは構造的な下支えが続く見込み。
競合比較(ざっくり地図)
企業 | 強み | 主戦場 | ステータス |
---|---|---|---|
indie(INDI) | センサー周辺SoC+フォトニクス統合、車載特化 | ADAS/インキャビン/照明 | 赤字縮小中・小型 |
NXP | 車載MCU/安全系の厚い実績 | 制御IC/MCU/安全 | 大手・黒字 |
onsemi | パワー半導体/イメージセンサー | EV/センサー | 大手・黒字 |
Ambarella | ビジョンAI SoC | カメラ/ADAS | 収益はやや不安定 |
※ 大手はスケールで優位、INDIは車載ニッチ×スピードで勝負。
投資戦略:分割買いと「イベント起点」
- 押し目基準:RSI40〜50帯で初回、黒字化を示唆するOPEX改善/新規量産で追撃。
- 四半期の節目:目安は売上$65M/四半期付近で損益分岐(会社見解)。達成期待が高まる局面に注目。※9
- ニュース駆動:大型デザインウィン/QA合格/量産立ち上げ/規制ニュース。
リスクとチェックリスト
- 立ち上げ時期のブレ:自動車は量産タイミングが想定よりズレやすい。
- 小型株の需給:出来高薄でボラ高。希薄化リスク(増資)にも留意。
- 競争激化:大手が周辺領域を取りに来ると価格圧力。
- マクロ/金利:需要サイクル・在庫調整の影響。
Q&A(よくある質問)
INDIは黒字?いつ黒字化?
現状はNon-GAAP赤字(Q1 FY2025:EPS -$0.08)。四半期売上$65M前後が損益分岐の目安と示唆。OPEX削減が進み、量産立ち上げが重なると到達が近づきます。※9,10
EU/米の義務化は株価に効く?
EUは2024年から既存モデルにもADAS義務化段階へ、米国はAEB義務化を2029年から。規制ドリブンのセンサー/ビジョン採用増は、中長期で追い風。※2,7
コメント