2025年8月13日 米国株式市場まとめ|ダウ1%高・主要指数最高値更新

未分類

📌 2025年8月13日 米国株式市場の主要指標まとめ

  • ダウ平均株価:+1.0%(+463.66pt → 44,292.27)
  • S&P 500:+0.3%(+20.82pt → 6,466.58)※史上最高値更新
  • ナスダック総合指数:+0.1%(+31.24pt → 21,713.14)※史上最高値更新
  • ラッセル2000(小型株):+2.0%(+45.28pt → 2,228.06)

ラッセル2000が小型株主導で強い動き。主要指数は揃って史上最高値を更新。


📈 上昇要因

1. 利下げ期待の高まり

9月の利下げ確率は高水準をキープ。米国債利回りの低下やドル安が株式の買い材料となった。

2. 小型株の物色継続

ラッセル2000は+2%と堅調。リスクオンムードが広がっている。

3. グローバル資金流入

世界的に株式市場は高値圏。国際エクイティへの資金流入も急増。


📉 下落要因とリスク

1. 中核インフレ依然高止まり

CPIは鈍化傾向ながら、サービス中心にインフレ圧力が残っている。

2. 政治圧力の高まり

FRB独立性への懸念や、トランプ政権の政策シナリオが投資家心理に影響。

3. バリュエーション警戒

株価の急伸による過熱感が指摘され、一部では「行き過ぎ感」も浮上。


🗞 ニュースダイジェスト

  • 利下げ期待強まる:9月利下げの可能性高まる。
  • 世界株高:欧州・アジアも上昇。

🔮 今後の注目点

  • 米CPI・PPI発表
  • FOMC議事録
  • 大型テック決算

📈 NVIDIA(NVDA)日足・一目均衡表の解説「2025年8月13日」

表示指標:一目均衡表(9-26-52)、出来高。
本日の終値は 181.59(前日比 −0.86%)。
ローソク足は雲(先行スパン)上で推移。

1) 現在のトレンド評価

  • 価格 > 雲: 上昇トレンド継続。トレンドの母体は強い状態。
  • 雲の形状: 先行スパンAが先行スパンBの上に位置する強気雲
    雲が右肩上がりで、先行して支持帯が上昇中。
  • 転換線(青)・基準線(赤): いずれも上向き。
    終値は転換線のやや上〜同水準に位置し、短期の押し目→再上昇待ちの形。
  • 遅行スパン(緑): 過去ローソク足の上に位置し、買い優勢を裏づけ。

2) 主要レベル(目安)

項目水準(概算)意味
転換線(Tenkan)177.7 付近短期の押し目サポート。ここを割ると短期調整が深まりやすい。
基準線(Kijun)172.8 付近中期の節目。終値で下抜けると一段の調整シナリオに警戒。
先行スパン上端(雲上)約175〜178 帯第一サポート帯。押し目買いの候補になりやすい。
先行スパン下端(雲下)約158〜159 帯最終サポート帯。ここを割り込むとトレンド転換の可能性。
直近高値ゾーン180後半〜182レジスタンス帯。上抜け維持で上昇再加速に期待。

3) 1年保有を前提にした見方(売りタイミングの指標)

  • 基本方針: 雲上=上昇トレンド維持。
    雲割れ終値が連続するまでは中長期はホールドが合理的。
  • 段階的ルール例:
    • ① 終値が転換線割れ:短期の勢い鈍化。新規の追い買いは抑制。
    • ② 終値が基準線割れ(数日継続):一部利益確定や比率調整を検討。
    • ③ 終値が雲下抜け:中長期の売り/縮小シグナル。戻り待ちで軽くする判断も。
  • 遅行スパンがローソク足を下抜けたまま推移すると、売り圧力優勢に傾きやすい点も補助確認に。

4) まとめ

現在は強気優勢(雲上・遅行上)
短期は転換線(≈177.7)を維持できるかが焦点。
中期では基準線(≈172.8)と雲上端(≈175〜178)帯が押し目サポート
雲割れが見えない限り、1年保有の中長期スタンスは有効で、売り判断は基準線割れ持続→雲割れの順で厳格化するとブレにくい運用が可能です。

※数値はチャート右サイドの表示を元にした概算です。
リアルタイムの水準は都度ご確認ください。
投資判断は自己責任にて。

コメント